シングルスピードで歩く青崩峠⑤ 青崩峠~水窪で帰ろう
- 2021/10/18
- 07:15

青崩峠までやってきました。6万のシングルスピード(7.7kg)で廃駅跡を見ながら南信州ウォーキングコースで遠山郷へ、そこから割と後半激坂なR152を南下して駐車場国道を見ながら大きな崖崩れを迂回しながら登山道へ登山道も露頭や採石場跡を探しながら登ってきました。随分遠回りしたなあ自己責任もうまく使えば好き放題出来るものです。さて、それでは最後に足神神社へお参りに行きましょう。遠山郷で買ったおまんじゅうを頬張...
シングルスピードで歩く青崩峠④ 青崩峠へ登山道 露頭とニッケル探索も
- 2021/10/18
- 00:22

北からえっちらおっちら上ってついに青崩峠…熊伏山の登山口までやってきました標高は940mまで登ってきていますので、1082mの青崩峠までは後142m。例年のデータから登山道は1kmちょいですので平均傾斜は14%。距離も傾斜もそこまできつくはありませんただし一応書類上は認定されていて実態はともかくとして名目としては国道だったR152と違い、これからは明確に登山道であり基本は人一人分の道幅しかありません。そのため自転車...
シングルスピードで歩く青崩峠③-3 R152崩壊地~R152端点まで
- 2021/10/18
- 00:18

10月頭に平岡~遠山郷~R152、崩壊地が更に崩れて危険でしたので迂回して脇を直登してきました以前来た時と違って理由不明の工事のために積まれたりカットされていたり川の流れが変わっていたり色々と変化があって面白い区間でした。ここは無理して越えずに秋葉街道に行くのが正道だしそれは全然アリまあ今回は越えてしまったのでこちらからR152を南下しての青崩峠行き再開。今回はR152端点まで目指して再スタートです前回は1枚め...
シングルスピードで歩く青崩峠③-2 まさかの秋葉街道行き からの、旧崩壊地を直登
- 2021/10/18
- 00:17

2017からこれまで、色々と崩れはありましたがR152だけはなんとか道通り通れてきました。いつかだめになるだろうとは思っていましたが、それはもう1.5km南にある崩壊2連地点だと思っていたので意外ではあります山は本当に読めないものだねえ。・秋葉街道分岐②という訳で再掲。前回でここまで戻っていますので、2019ぶりの秋葉街道を歩きに行ってみますなお、短いですが降りきるまではきちんと舗装されており、そこから秋葉街道へ合...
シングルスピードで歩く青崩峠③-1 R152車両通行止め区間 崩壊地点まで
- 2021/10/18
- 00:13

今年は北から青崩峠へのR152長野側へやって来ました。和田バイパス区間は平和だったんですが手が付けられていない小嵐バイパス区間の傾斜がきつく、17%も含むとは思っておらずシングルスピードでは登れませんでした(という扱いにします)そして兵越林道分岐では看板がやたらに増えており、現道が駐車場にまでされている始末。という所までお話しました。それで看板群の話の続きなのですが、T字通行止めの看板もキレイになって車...
シングルスピードで歩く青崩峠② 遠山郷〜小嵐 R152北側の激坂具合
- 2021/10/18
- 00:06

前回、岡崎からで飯田線始発に乗れないので豊川まで自走して平岡駅へ、そこから北東へ旧遠山口駅やR418対岸の南信州ウォーキングコースを走ったり走れなかったりしてきましたここからようやく青崩峠に向けて一本南下コースです今回はまだ車でも走れる区間、小嵐の市道兵越線との端点まで。ここまでは絶対頑張って走るのだ!道の駅遠山郷から南にスタート。去年は落ちかけていた道の駅近くの中橋…撤去されてない?住民の方が北の和...
シングルスピードで歩く青崩峠① 岡崎-(豊川〜平岡まで輪行)-遠山郷
- 2021/10/17
- 23:58

10月第一日曜日のお話です。前回で概要はお話したので早速青崩峠へ、まずは輪行で平岡駅まで向かいます。しかし岡崎から始発で平岡駅に行くことは不可能でして(2018でも発生した問題)水窪に行くにも平岡に行くにも天竜峡行きに乗る必要があるのですが、岡崎始発では間に合わず、次便は2時間以上後です。さすがに11時半なんかに着いたらなんもできん。というわけで豊川駅での始発を掴むため、家からは自転車で走ります久しぶりに...
シングルスピードで歩く青崩峠0 期間が空いた間のあれこれ
- 2021/10/17
- 22:22

ずいぶん時間が空いてしまいました。主に資格の勉強に集中するためにここ2ヶ月以上使っていたせいですが最後にでかくお出かけしたのは車で7月終わりに夫婦で2泊3日、渋峠(国道最高標高)〜毛無峠(ネットで有名なあの画像の現場)〜草津温泉(ザ・硫黄!)で一泊して2日目に鬼押出し園(白糸の滝も)〜軽井沢(洋風カオス街)〜車山(ロープウェイで直)〜霧ヶ峰で泊まり3日目は蓼科の道の駅改装を見ながら昼神温泉に寄って帰...