fc2ブログ

記事一覧

飯田線秘境駅巡り ⑨林道天竜川線~小和田駅(終)

ついに来ました小和田駅…の下り口。ここまですら遠かったですが天竜峡駅から73.57kmで標高571m、何より獲得標高が1996mと登り疲れた!(歩き抜くと1753m)そして小和田駅は標高304mにあるので標高267m下にあります。2.8kmの歩きも最長だが高低差も本日一番、ここまでの全てがウォーミングアップにされた。そんな数字だけでも格の違う小和田駅へ、さあ出発ですちなみに小和田駅まで43分で着けると書いてあります・小和田駅下...

続きを読む

飯田線秘境駅巡り ⑧中井侍駅~林道天竜川線~小和田駅降り口

中井侍駅までやって来ました。ついに隣が小和田駅です以前はここから小和田駅へと天竜川沿いに歩く道があったそうなんですが、途中落橋して無理らしいという訳でもないんですが小和田駅へはまずは延々と林道を走ります。(どれにしろ今日は茶畑のつづら折りの上に自転車を置いてあるので、取りに登る)今回は駅手前までのアクセス路のお話です。挑戦権獲得がまず遠い…62.35km、標高290mから中井侍駅を出発。車止めゲートを越えて...

続きを読む

飯田線秘境駅巡り ⑦鴬巣駅~伊那小沢駅~中井侍駅

鶯巣駅です。スタートの天竜峡駅は標高390mでしたがここは登った上で307m、大分降りてきました初夏の昼間であづいのですが、まだ過剰な水は摂らなくても大丈夫な季節です。行きは村社経由の道で登ってきましたが、帰りは正面のまっとうそうな道を降りていきましょう下りはじめにヤマユリが咲いていました。さて次の伊那小沢駅ですが、大人しくR418/県道1号に戻るルートと、東の村道を行く道があります距離的に大差はなくR418の方が...

続きを読む

飯田線秘境駅巡り ⑥為栗駅~平岡駅~鶯巣駅

為栗駅へやって来ました。隣駅の平岡駅へは最近年1回近く通っていて興味はあったんですが毎度満身創痍などで来れませんでした吊橋でしか来れない駅ってどんなんよとは思っていたけれど、実際来たら結構面白かったです何より景色が思ったよりとても良くて満足感高かったです。(集落が水没した結果だけど)さあ、道はコレしか無いので来た道を帰りましょう。飯田線の秘境駅ってこんなんばっかだけど慣れました。(門島駅、田本駅はやり...

続きを読む

飯田線秘境駅巡り ⑤温田駅~為栗駅

温田駅はこれまでの秘境感ある駅達と打って変わってきちんと普通の駅でした。集落の皆の交通手段だ!駅ノートがなかったので駅舎も見て回ったのですがありませんでした。人通りのある駅にはないらしいさて、開始からアップダウンの多かった県道1号ですが、前回で下り続けてようやく天竜川沿いまで降りてきました。しばらくはゆるりと走れる道を期待しましょう温田駅を越えたら村道を川沿いに南へゆっくり上り、県道1号合流とともに...

続きを読む

飯田線秘境駅巡り ④田本駅~温田駅

田本駅へ降りてきました。6位の金野駅といい全国上位の秘境駅は川へ降りる決まりでもあるのだろうか帰り道は実は2本あって、橋を渡って対岸の川田への選択肢もあるんですが自転車を田本に置いてきていますというわけで行った道を戻ることにします。田本駅の出口は一本です。草むらに見えるけどちゃんと歩けますここのきっぷ入れもあまり溜まらなさそうだねちなみに脇は本当に草むらで抜ける道はなさそうでした階段を登って上りスタ...

続きを読む

飯田線秘境駅巡り ③門島駅~田本駅

天竜峡から順番に門島駅までやってきました。唐笠駅への道が通行止めだったのは残念ですが絶景のパノラマを下れたのでコレはコレでただ、この門島駅はまたもや街道から遥か下、ルート変更の関係で今回も元の道を戻らなくてはいけません前回に続き標高200m登りかあ。ちなみにこの登り、パノラマ街道と呼ばれているそうです今回のルート。GoogleMapが変だけど下り口は奈川さんか奈川商店です26.8km,標高350mから上りスタート。駅...

続きを読む

飯田線秘境駅巡り ②金野駅~(唐笠駅行きは通行止め)~門島駅

山の下からこんにちは。天竜峡駅から千代駅、金野駅と順番に周っています景色はきれいですが、ここへ来るためには県道1号からの細道一本の道しかありません距離3.4kmで標高200m近くを降りて来ていまして、つまりどうあがいても200mをあの荒れ道で帰らなくてはいけません。「この橋梁の一部は、郵便局の簡易保険、郵便年金の積立金から融資されています。」わざわざ見えるところに立てかけていたと思えば。さて、米川橋から坂を登...

続きを読む

飯田線秘境駅巡り ①天竜峡駅~千代駅~金野駅

先日シングルスピードで遠望峰山を散策した翌日。つまり7月上旬ですつい思い立って車で天竜峡までやってきました。なんか行けそうな時間に起きてしまったため早朝だったので延々R153とR474(三遠南信道)で2時間半位で着きました。ここは天竜峡中央駐車場、広いのに無料なのがありがたい今日はセラフくんをカーボンホイール仕様で持ってきました。本日の予定は天竜峡から南にある、飯田線の秘境駅たちです。天竜峡駅~小和田駅に秘境...

続きを読む

シングルスピードで行く遠望峰山(三河湾スカイライン) 遠望峰山を駐車場経由で散策

只今天の丸の北離れにある狭い2本の道との交差点あたりに居ます。ここから東の遠望峰山に登るわけですが、ここにはかつてとぼねスカイランドという人工スキー場があったそうです詳細はぐぐると詳しく解説してくれている所が。GoogleMapに過去の航空写真を乗せるサービスが有ったので使ってみました。左下が天の丸こんな感じにスキーリフトと芝スキー、展望台(これは元からあったそうだ)、裏にフィールドアスレチック東には駐車場と...

続きを読む

プロフィール

ころふるのて

Author:ころふるのて
自分用のブログです。
読み易さなどはガン無視、画像多すぎ注意
自転車で愛知県岡崎市を中心に動く
県道国道の話が大半を占める
中華カーボンのクロスバイクはじめました
音ゲー畑でした(DDR、弐寺中心)
今はスマホでガルパくらい