愛知県道324号 生平幸田線
- 2019/02/23
- 23:11

さて、三河湖から県道35号で県道37号との起点まで降りて、ちょろっと東に曲がってきました。三河湖のおまけはこの県道324号で幸田町に大回りに決定です。▼県道324号線等高線は最後切るのを忘れてカメリアガーデンまで行き過ぎたので削除。まあ一方的に下りだけど上は120m、下は20m。坂は短いものばかりです前半は日陰が多く真夏のクールダウンに使え、後半はロード走り始めのトレーニングに最適だと思います。特に逆走の猿田彦神...
愛知県道363号 作手善夫大沼線 【三河湖横断線】
- 2019/02/23
- 23:11

本日はのんびり走るつもりでやってきました。ゆえに、三河湖へのゆる登りコースとして県道338号か339号かで迷いましたが、339号を走ることに決定。序盤が何度か軽く登り下りをするけど、中盤が概ね緩やかで楽勝な感じ。ちょろっと8%ある?のと477号合流前が7%くらいある程度ね R301合流前の338号ほうがめんどい道も概ね広いし嫌な所ほぼないはずなんだけど自転車に会わない謎。皆何故か338号を好むらしいわりかしサクっと標高32...
愛知県道33号 瀬戸設楽線 戸越峠・大多賀峠 獲得標高半端ない!
- 2019/02/17
- 21:27

県道33号はなんとなく考えてはいたのですが、先週の暖冬振りを見て大多賀峠の先も行けそうなだと感じたので行ってみることにしました。今日は更に暖かい日とも聞いてるし。今日はやたらに早く起きたので、輪行の予定を自走で起点まで走ることにしました。R155でガッツ登ります。といっても旧愛知青少年公園(モリコロパーク)までは3%くらいでゆるいし、その後の2つの丘も短いけど。まあ単純に距離があるので、愛環で瀬戸...
道路一覧
- 2019/02/12
- 20:36

自分が見やすくなるように作ったページです
Ver1.2くらい。
今まで走った道
その中で完走している等で一応体裁の整っている道の一覧です
同カテゴリでも下に行く度キツいという認識で並べています。ちなみに全て岡崎からの自走が基準
半分くらいしかないのもあるけど思いつきなのでまあ
行動範囲はこんな感じです。
道の色
黒:平坦
青:ゆるい
青緑:大丈夫
緑:きつい所あり
オレンジ:ややき...
愛知県道77号 足助下山線 峠から丘から丘から丘へ
- 2019/02/08
- 22:13

さて、香嵐渓まで降りました。いつもはR153/R420~県道39号でまったり帰るんですが、今回は違う道で帰ることにしました。県道362号は走ったことがある(山奥の半泥道~集落登り)ので、1本西の県道77号です5.5km~9km間が道を間違えて戻っています…見ないでぇ! 獲得標高は上り下り共に-110m位です序盤は一気に標高を稼いだ後、まるで尾根道のようにいくつも丘を超えながらR301まで走る道です正直言って初見だと一番しんどい...
愛知県道357号 平沢御蔵線 +R153経由で征く、裏大多賀峠ルート
- 2019/02/08
- 21:58

本日は頼んでいたシートポストがやっと届いたので、調整&テストライドでした。¥3kの安カーボン。amazonだけど、発送は中国深センなので15日…普通だな!郵便で届きました持った感じヘッド周り意外に重いなーと思いながらも、重量は222gと240±20gのスペックからは随分軽い「アタリ」でした。塗装ほぼなしブラックだからかなまあ軽量化が目的ではなく、前後下ネジで調整するのがどんなものか、というのを試したかっただけですメ...
愛知県道334号線 杣坂峠と千万町坂
- 2019/02/03
- 20:20

今回のルートです。反時計回り。まずはR1でサクッと豊川稲荷まで行きます。音羽くらいまでなら使える、それ以降は50m毎の轍が無理。その後いつもの県道5号で、前回は財布を忘れて泣く泣く帰った豊川稲荷に再チャレンジです。今回はあれこれと回ってきました。お香を焚いたりおみくじを引いたり霊狐塚まで行ってみたりと、お狐さまを感じてきました神様仏様は基本信じていないので、お賽銭を入れても祈るのは「お疲れ様です」なん...