青崩峠2018拡大版⑤ 雨の茶臼山高原行き
- 2018/10/25
- 22:03

ここまでのあらすじ。朝早くに起き、電車の都合で自転車で走って豊橋始発の飯田線に乗り込み水窪へ!歩きながらも青崩峠を越え、数々の崩落を越えて「来年はもう通れないかも」という感想を抱きながら、R152長野側酷道区間を下りきったのであった。今年は事前に調べてスムーズに来れたので、去年より4時間も早く到着しています。去年も4時くらいに出発できていたんですが、普通に走っていたので時間が足らず、原田橋~水窪感を輪行...
青崩峠2018拡大版④ R152端点~小嵐(酷道区間)
- 2018/10/24
- 21:05

先に言っておきますが、この記事は180枚の写真と去年の写真、それと地図で構成されています。R152酷道区間の殆どを撮った覚えがあります。ゆえにものすごく重い記事になりました。さて、朝早く起きて1年ぶりの青崩峠超え。ここまでは去年よりも所々悪化していました。崩落もありました。まあ…無事に通れるといいな。・R152端点登山口から西に進みます。去年は雰囲気に呑まれてそれどころではなかったんですが、R152の端っこ...
青崩峠2018拡大版③ 青崩峠 長野県側登山道
- 2018/10/23
- 22:37

今思うと、去年の青崩峠歩きは割と運が良かったように思います。熊鈴なかったけど野生動物に遭わなかったし、ルートは割と整備された直後だったようだし。まあ、情報不足のせいで色々と行き詰まったんですけどね。今年もまあ運が良かったんですが、来年はきっと続かないでしょう。前々回冒頭に来年は来ないかもって言ってるのはこの辺りの経験からですここまで1年間の変化を見るに、全体的に放置されてた感が否めないので通れるか...
青崩峠2018拡大版② 青崩峠 静岡県側
- 2018/10/22
- 20:55

去年はあまりの激坂にひどい目に遭いました。坂も機材も大して変わっていないので、ビンディングと水窪まで取っておいた体力がどこまで持つかです。去年と同じく、R152を離れて青崩林道を行けるだけ行く、峠越えの始まりです。相変わらずR152改良の看板があるけど、少なくともこっちでなにか道が通りそうな感じは未だにないね…・青崩林道石だらけの川を眺めながら走り始めます。最初の最初はまだマシ。でもR152をくぐらないうちか...
青崩峠2018拡大版① 青崩峠への道
- 2018/10/20
- 23:26

去年、青崩峠に行った記事のタイトルに2017と書きました。2018も来る気だったわけですというわけで行ってきました。来年は来ないと思います。理由はそのうちあれ?変なルート通ってるね…という話も、これからします。○青崩峠越え 作戦概要青崩峠の通り方の考察案1・去年と同じ、家~R151~R473~R152~青崩峠 相変わらずR473の原田橋が落ちたままなのでダメです。去年と全く同じルートを通るとかただのアホやんけ!完成予定...
出来山登山 その2 林道ハイキング
- 2018/10/14
- 20:23

今回山用として用意したのは以下の物です・上着・ストック(1本)・ビンディングシューズのアタッチメント・熊鈴・帽子出来山(正規ルート)に関して必要だったのは、アタッチメントくらいだったかな。・段戸湖~出来山(往復)さあ、このルート以外は通行止めでガッチガチに縛られているので有名な出来山です。旧段戸トンネル東側が2箇所、下りはじめのUターンもダメ、前回の町道交差点で川上りは見た通り、その先の...
出来山登山 その1 設楽町道110号
- 2018/10/14
- 20:06

今日は出来山を目指して、リュックを抱えてやってきました。去年からR420から林道に入ろうとしては止められていたんですが、出来山を目指すために面白いルートが有るかを求めて彷徨っていたわけです。結局あまりにガッチガチの通行止めの嵐だったので、ようやく諦めて正攻法で行くのが今回です。その1はここから前回の下見で使えそうだったショートカットを使いながら段戸湖まで行きます。まず、そのショートカットまでのル...
だらだラン② 愛知県道367号線
- 2018/10/07
- 20:57

最近すっかりインナーに頼る癖が付いてペースが出ないのが悩みです。ケイデンス上げろ?無理無理。そのうちね。なんとなく気ままに県道338号線を横断して、R301~県道477~R420を越え、県道367号線の始点まで来ました。
前回は雪まみれでロクに下れないしズッコケるしで散々な目に遭いましたが、今回はそこまでではないはずです。時間に余裕もあるので、終点まで行ってみたいと思います。県道367号線序盤ガッツリ登るので何かと思...
だらだラン① 愛知県道338号線
- 2018/10/07
- 20:54

台風がちょうど週末に2連発で来たせいですっかり足がDDR筋になってしまいました。マッスルメモリーこわい今日はようやく晴れたとはいえ、日曜日なので翌日の仕事を考えると無理はできず。とりあえずでサドルの調整をしながらのんびり走ることにしました股関節にあたって前傾姿勢が取りにくいので、そこらへんの調整。1:まずは極端に調整して何が起こるか試す2:3kmも走らないうちにケツが痛くなったのでとりあえずデフォルトっ...