最終回 ブログ4年間で変わったこと
- 2021/11/01
- 21:06

さてあと一記事くらいは書けるはずですが青崩峠に始まって青崩峠に終わるのが一番スマートだよねとキリをつけました。あとはその間に自転車で遊んでいた間に何が変わったのか自分用にまとめておきます青崩峠以上に、このブログは最初から最後まで自分のための場所なのだ。とはいえよくだらだらと214も記事書いたな自分(数本の下書きを含むとはいえ)…○自転車最初はメリダのスクルトゥーラ400。最初のきっかけは女房と一緒に走る用...
シングルスピードで歩く青崩峠⑤ 青崩峠~水窪で帰ろう
- 2021/10/18
- 07:15

青崩峠までやってきました。6万のシングルスピード(7.7kg)で廃駅跡を見ながら南信州ウォーキングコースで遠山郷へ、そこから割と後半激坂なR152を南下して駐車場国道を見ながら大きな崖崩れを迂回しながら登山道へ登山道も露頭や採石場跡を探しながら登ってきました。随分遠回りしたなあ自己責任もうまく使えば好き放題出来るものです。さて、それでは最後に足神神社へお参りに行きましょう。遠山郷で買ったおまんじゅうを頬張...
シングルスピードで歩く青崩峠④ 青崩峠へ登山道 露頭とニッケル探索も
- 2021/10/18
- 00:22

北からえっちらおっちら上ってついに青崩峠…熊伏山の登山口までやってきました標高は940mまで登ってきていますので、1082mの青崩峠までは後142m。例年のデータから登山道は1kmちょいですので平均傾斜は14%。距離も傾斜もそこまできつくはありませんただし一応書類上は認定されていて実態はともかくとして名目としては国道だったR152と違い、これからは明確に登山道であり基本は人一人分の道幅しかありません。そのため自転車...
シングルスピードで歩く青崩峠③-3 R152崩壊地~R152端点まで
- 2021/10/18
- 00:18

10月頭に平岡~遠山郷~R152、崩壊地が更に崩れて危険でしたので迂回して脇を直登してきました以前来た時と違って理由不明の工事のために積まれたりカットされていたり川の流れが変わっていたり色々と変化があって面白い区間でした。ここは無理して越えずに秋葉街道に行くのが正道だしそれは全然アリまあ今回は越えてしまったのでこちらからR152を南下しての青崩峠行き再開。今回はR152端点まで目指して再スタートです前回は1枚め...
シングルスピードで歩く青崩峠③-2 まさかの秋葉街道行き からの、旧崩壊地を直登
- 2021/10/18
- 00:17

2017からこれまで、色々と崩れはありましたがR152だけはなんとか道通り通れてきました。いつかだめになるだろうとは思っていましたが、それはもう1.5km南にある崩壊2連地点だと思っていたので意外ではあります山は本当に読めないものだねえ。・秋葉街道分岐②という訳で再掲。前回でここまで戻っていますので、2019ぶりの秋葉街道を歩きに行ってみますなお、短いですが降りきるまではきちんと舗装されており、そこから秋葉街道へ合...